
前列左から: 竹内真喜雄, 青木桂一郎, 渡辺俊夫, 佐伯浩先生, 山脇敬子, 今村道代, 青木しほ子
中列左から: 桑山有紀, 須山昇司, 小川研三, 寺田邦彦, 安達隆, 名越仁彦, 藤崎謹子, 戸嶋正紀, 菱田実, 大谷依子, 真鍋宣夫
後列左から: 石本達彦, 藤原昌晴, 鈴木耕三, 高木和夫, 豊滋男, 福増健二
-
青木 桂一郎
夙川のさくら 水彩 F6
-
青木 桂一郎
徳光院 水彩 F6
-
青木 桂一郎
椅子の女性
水彩 F6 -
青木 桂一郎
野菜
水彩 F6 -
青木 しほ子
しあわせの村 油彩 F8
-
青木 しほ子
しあわせの村 油彩 F8
-
青木 しほ子
人物 油彩 F6
-
安達 隆
手術室(続) 油彩 F10
-
安達 隆
Y婦人像 油彩 F8
-
安達 隆
子供の釣り 油彩 F10
-
安達 隆
厩舎と白馬 油彩 F8
-
安達 隆
Kさん像 油彩 F8
-
石本 達彦
永源寺の紅葉 水彩 F6
-
石本 達彦
桜夙川 水彩 F6
-
石本 達彦
黒部ダム 水彩 F6
-
石本 達彦
果物 水彩 F6
-
今村 道代
Go 油彩 F10
-
今村 道代
想い 油彩 F10
-
今村 道代
Myself 油彩 F10
-
大谷 依子
水門 油彩 SM
-
大谷 依子
パンを焼く婦人 油彩 F12
-
大谷 依子
アンコールワットのほとり 油彩 F8
-
大谷 依子
ちょっと一服 パステル F8
-
小川 研三
伊根の舟屋(A) 油彩 P8
-
小川 研三
伊根の舟屋(B) 油彩 SM
-
小川 研三
備前焼 油彩 F6
-
小川 研三
酒場のエリザベス 油彩 F6
-
鈴木 耕三
赤松の林 油彩 F8
-
鈴木 耕三
早春の木立 油彩 F8
-
須山 昇司
永平寺 勅使門 油彩 F30
-
須山 昇司
午後のひととき 油彩 P12
-
須山 昇司
09年の夏 Lui 油彩 P10
-
須山 昇司
宍道湖の夕暮れ 油彩 P8
-
高木 和夫
鳴門大橋 油彩 F15
-
高木 和夫
惠那峡 油彩 F10
-
竹内 真喜雄
鎮魂へんろみち(III)
油彩 P50 -
竹内 真喜雄
神戸の街角 水彩 F6
-
竹内 真喜雄
栄町の風景 水彩 四切り
-
竹内 真喜雄
裸婦 水彩 P15
-
寺田 邦彦
神戸モスク 油彩 F30
-
寺田 邦彦
長瀞 油彩 F20
-
寺田 邦彦
サイロのある港 油彩 P12
-
寺田 邦彦
線路の先は 油彩 F12
-
戸嶋 正紀
街角のカフェ 油彩 F8
-
戸嶋 正紀
日生港 油彩 F8
-
戸嶋 正紀
騎馬隊出動 油彩 F10
-
名越 仁彦
スリランカの旅の思い出 油彩 W4
-
名越 仁彦
小牧ダム 油彩 F100
-
菱田 実
神戸東遊園地 油彩 F8
-
菱田 実
徳光院 油彩 F8
-
菱田 実
夙川の桜 油彩 P6
-
菱田 実
開田高原 油彩 P6
-
福増 健二
和装の人 水彩 F10
-
福増 健二
物思い 鉛筆 F10
-
福増 健二
静物 水彩 F6
-
福増 健二
明石城 水彩 F5
-
福増 健二
見上げる 水彩 F10
-
福増 健二
ヴァイオリンと帽子 水彩 F5
-
藤崎 謹子
ホッケとかぶら パステル P10
-
藤崎 謹子
ベンチ パステル P10
-
藤原 昌晴
静物 油彩 F4
-
藤原 昌晴
出演前 油彩 F6
-
藤原 昌晴
夕日 油彩 P15
-
藤原 昌晴
談笑 インク F6
-
藤原 昌晴
イスタンブール インク/水彩 B5
-
真鍋 宣夫
Showman's Cafe 油彩 F10
-
真鍋 宣夫
秋の白樺林 油彩 F10
-
真鍋 宣夫
想い 油彩 F10
-
真鍋 宣夫
マリーナ像(阪神大震災の記憶)
油彩 F8 -
真鍋 宣夫
須磨離宮公園 油彩 F6
-
山脇 敬子
馬事公苑 油彩 P12
-
山脇 敬子
A様 油彩 P10
-
山脇 敬子
六条八幡神社 油彩 F6
-
豊 滋男
稔りの秋 油彩 F6
-
豊 滋男
船だまり 油彩 F6
-
豊 滋男
磯 油彩 F10
-
渡辺 俊夫
人口610人の中世の都市 水彩 F4
-
渡辺 俊夫
巡礼の渡る15世紀の橋 水彩 F6
-
渡辺 俊夫
上流のタルン川の小さな石橋 水彩 F6
-
渡辺 俊夫
タルン川に架かる11世紀の橋 水彩 F6
-
渡辺 俊夫
画家ロートレックの故郷の教会
水彩 F6 -
佐伯 浩 先生 (賛助出品)
湖畔 油彩 F20