
前列左から: 山脇敬子, 竹内真喜雄, 佐伯浩先生, 渡辺俊夫, 藤原昌晴, 今村道代, 名越仁彦
後列左から: 福増健二, 安達隆, 小川研三, 石本達彦, 菱田実, 藤崎謹子, 豊滋男,
寺田邦彦, 高木和夫, 大谷依子, 鈴木耕三, 真鍋宣夫
-
青木 桂一郎
兵庫運河 油彩 F20
-
青木 桂一郎
舞子風景 水彩 F6
-
青木 桂一郎
相楽園・旧ハッサム邸 水彩 F6
-
青木 桂一郎
兵庫運河 水彩 F6
-
青木 しほ子
静物 油彩 F6
-
青木 しほ子
木彫りの馬 油彩 F6
-
青木 しほ子
風景 油彩 F8
-
安達 隆
踊り子 油彩 F8
-
安達 隆
くつろぎ 油彩 F8
-
安達 隆
ああ再会 油彩 F8
-
安達 隆
静寂大山寺 油彩 F10
-
石本 達彦
御来光 水彩 F6
-
石本 達彦
じゃれる 水彩 F6
-
石本 達彦
神戸の海 水彩 F6
-
石本 達彦
晩秋の丹波路 水彩 F6
-
石本 達彦
模写 イレーヌ嬢(ルノワール)
水彩 F6 -
今村 道代
初冬の垂水漁港
油彩 F10 -
今村 道代
音彩 油彩 P12
-
今村 道代
シンビジューム
油彩 F10 -
大谷 依子
すいれん
油彩 P10 -
大谷 依子
ゴンドラに揺られて 油彩 F6
-
大谷 依子
桃源郷(雲南省) 油彩 F6
-
大谷 依子
モンブラン遠望 油彩 F6
-
小川 研三
メコンの水上マーケット 油彩 P6
-
小川 研三
ハノイに続く鉄路 油彩 F6
-
小川 研三
ホン河の黄昏(ハノイ)
油彩 F10 -
小川 研三
高源寺の紅葉(丹波) 油彩 F4
-
清川 時子
高源寺の紅葉(丹波) 油彩 F4
-
清川 時子
小さなレディ(桃子7歳)
油彩 F8 -
清川 時子
植木鉢の花 油彩 F8
-
鈴木 耕三
赤い山 油彩 F8
-
鈴木 耕三
晩秋 油彩 F8
-
鈴木 耕三
秋の参道 油彩 F10
-
須山 昇司
バレリーナ 油彩 P20
-
須山 昇司
丹波の秋・高源寺 油彩 F10
-
須山 昇司
ポーアイからの眺め 油彩 P8
-
須山 昇司
模写:団扇を持つ若い女
(ルノワール) 油彩 F6 -
高木 和夫
ヴルタヴァ川(パラハ) 油彩 F8
-
高木 和夫
煉瓦倉庫レストラン 油彩 F6
-
高木 和夫
みなと神戸 油彩 F6
-
竹内 真喜雄
鎮魂へんろみち(IV)
油彩 P50 -
竹内 真喜雄
武庫大橋 水彩 P10
-
竹内 真喜雄
うしろ姿の裸婦 油彩 P10
-
竹内 真喜雄
模写:真珠の女(コロー)油彩 F6
-
寺田 邦彦
朝凪の鳴門 油彩 F20
-
寺田 邦彦
ハーバーランドにて 油彩 P12
-
寺田 邦彦
高源寺の紅葉
油彩 F15 -
名越 仁彦
橋(富山・庄川峡)
油彩 F100 -
名越 仁彦
竹 油彩 F30
-
名越 仁彦
茶器 油彩 F4
-
菱田 実
クレーンのある風景 油彩 M10
-
菱田 実
バレリーナ 油彩 M10
-
菱田 実
青鬼集落よりの北アルプス 油彩 P6
-
菱田 実
模写:赤い大きな室内(マチス)
油彩 F8 -
福増 健二
物思う 水彩 F10
-
福増 健二
ラオコーン 鉛筆 F10
-
福増 健二
神戸相楽園・厩舎 水彩 F4
-
福増 健二
浮きドックと小舟 水彩 F4
-
福増 健二
ヴァイオリンと女
水彩 F10 -
福増 健二
模写:帽子の婦人像(マネ)
水彩 F6 -
藤崎 謹子
くだもの パステル F6
-
藤原 昌晴
白毫寺 油彩 F10
-
藤原 昌晴
須磨寺 油彩 F6
-
藤原 昌晴
バレリーナ 油彩 F10
-
藤原 昌晴
喫茶店 水彩 F6
-
藤原 昌晴
模写:ルグラン嬢(ルノワール)
水彩 F6 -
真鍋 宣夫
須磨寺の秋 油彩 F10
-
真鍋 宣夫
萌黄の館 油彩 F10
-
真鍋 宣夫
ブーツを履いた女性
油彩 F10 -
真鍋 宣夫
高源寺の秋
油彩 F10 -
真鍋 宣夫
卓上の野菜 油彩 F6
-
山脇 敬子
高源寺 油彩 F8
-
山脇 敬子
ピエロ 油彩 P10
-
山脇 敬子
白雪店 油彩 P12
-
豊 滋男
港(川重遠望) 油彩 F8
-
豊 滋男
犬の門蓋 油彩 F8
-
豊 滋男
須磨観光ハウス
油彩 F8 -
渡辺 俊夫
紅葉の道(丹波・高源寺)
水彩 F6 -
渡辺 俊夫
池に映える太鼓橋(丹波・白毫寺) 水彩 F6
-
渡辺 俊夫
神戸港のタグ・ボート 水彩 F6
-
渡辺 俊夫
ヴァイオリンを弾く若い女性
水彩 P10 -
(賛助出品) 佐伯 浩 先生
コンピエーニュの森を抜けて
(フランス・ピエールフォン) 油彩 P15