木曜会ニュース

  • 2023/5/4~5/9の間、「こうべまちづくり会館」にて第67回木曜会絵画展を開催いたしました。
  • 2022/5/5~5/10の間、「こうべまちづくり会館」にて第66回木曜会絵画展を開催しました。
  • 2021/11/9~11/14の間,明石市立文化博物館2Fギャラリーにて「デッサン子午線絵画展」が開催されます。   大谷依子木曜会会員が出品します。
    • 2021/11/1(月)~11/15(月)の間、垂水文化センター3階展示場にて、木曜会会員の作品を展示中です。
       この展示は、恒例の作品展ではなく小規模なものです。(絵を左クリックすると拡大表示されます)
    • 2021/9/9~9/14の間、こうべまちづくり会館ギャラリーにて、第66回木曜会作品展の開催を予定しておりま
       したが。新型コロナに対して緊急事態宣言が発せられましたので中止といたします 。
    • 2021/10/5~10/10の間、ギャラリーミウラ(北野坂)にて第28回神戸大学凌美会OB展が開催されます。
       大谷依子会員が出品します。
    021/1/9~1/16の間、加古川市民ギャラリー(JR加古川駅構内)にて第1回「Wind」絵画展が開催されました。
     藤原昌晴木曜会会員が出品しました。

    • 2020/10/13~10/18の間,明石市立文化博物館2Fギャラリーにて「デッサン子午線絵画展」が開催されました。
       大谷依子木曜会会員が出品しました。

    • 2020/7/27~8/2の間、新長田合同庁舎1階の生活創造センター・ギャラリーにて第65回木曜会作品展を開催
       しました。


    • 2019/6/5~8の間、明石市勤労福祉会館にて「第1回 アート有志会」の絵画展が開かれます。
       出展者19名の内10名(足立、生島、梅谷、岡野、尾成、垣内、塩谷、中島、前田、渡川:敬称略)が木曜会会員
       及びOBです。
    • 2019/5/14~19の間、「第60回記念 兵庫県美術家同盟展」が原田の森ギャラリー・全館で開催されました。
       この小品部門(10号以下)(公募)に塩谷圭子さんと藤原昌晴さんが応募されました。
       塩谷圭子さんは「光の中で」(F8)により佳作賞を、藤原昌晴さんは「旧居留地明石町通り」(F10)により栄えあ る兵庫県美術家同盟賞(グランプリ)を受賞されました。
    • 2019/4/12~17の間、第64回木曜会絵画展が三宮サンパル2階画廊で開催されました。読売新聞、朝日新聞、神 戸新聞でも報道されて、来場者数は日曜日が雨だったにもかかわらず1058人で、サンパル画廊始まって以来の来場 者数だったそうです。また、多くの方々から内容が充実しているとのお褒めの言葉を頂きました。 
    • 2019/3/28の渡川さんよりのメールでは、
       渡川萌美さんは示現会の本展東京に入選。
       前田隆治さんは示現会の兵庫展に入選されました。
    • 2018/11/末、5月に講師としてお迎えしました服部淳子先生が都合により退任されました。
       後任の方が決まるまで互評により切磋琢磨いたします。  
    • 2018/4/25~4/30の間、「示現会の巡回展と兵庫支部公募展」が下記にて開催された。
      巡回展には本部の役員の先生方の作品と兵庫支部の会員の作品が展示され、講師の服部淳子さん、木曜会の須山さん(坂の街・神戸)がそれぞれ2点出品しました。
      また、公募展では渡川さん(安曇野の春)と前田さんが入選し、渡川さんは昨年に続いて入賞(サンテレビ賞)されました。
    • 2018/4/12〜/17の期間、「第63回木曜会絵画展」を「こうべまちづくり会館」にて開催し、約1300名の来場者数を記録して大盛会でした。会場には過日逝去された佐伯浩先生の遺作コーナを設け、先生の遺影に対して会員の感謝の意を表しました。
    • 2018/3/26、加療中の木曜会講師 佐伯浩先生が肺炎併発により他界(享年71歳)されました。
       佐伯先生には石橋操先生の後任として、2006年から12年間に亘り熱心なご指導を賜り、木曜会のレベルアップに ご尽力頂きました。非常に残念で、感謝の言葉は言い尽くせません。謹んでご冥福をお祈りいたします。
    • 2018/1/7、年始の「木曜会例会」を開催、夕刻より海彩園において恒例の「総会・新年会」を開催し、会員の健康・活躍を祈念すると共に、木曜会の益々の発展を誓い合いました。
    • 2017/12/8~12/13の期間、「示現会ひょうごの作家たち展」が三宮のサンパルギャラリー(2F)で開催された。 木曜会から須山さんが出品しました。
    • 2017/11/14 〜11/20の期間、「佐伯 浩 油絵展」がそごう横浜店6階にて開催された。
       ヨーロッパ各地の風景、約30点が展示されました。
    • 2017/9/26~10/1の期間、「いなみ野学園 絵画作品展」が加古川総合文化センターで開催された。
       当作品展には、木曜会の渡川、尾成、垣内、前田さんが出品しました。
    • 2017/8/30〜9/4の期間、「デッサン135絵画展」が明石市立勤労福祉会館(TEL:078-917-3800)で開催された。 木曜会の山崎さんが出品しました。
    • 2017/7/13~16の期間、「加古川市美術展(洋画他)」が加古川総合文化センターで開催された。
       木曜会の須山さんが「昭和レトロ(F60)」を出品し、入賞(奨励賞)しました。
    • 2017/8/22〜27の期間、「藤原昌晴・須山昇司 二人展」がダイヤモンドギャラリー(三宮)で開催された。
       お二人はそれぞれ傘寿・喜寿の節目を迎えられ、4回目の二人展でした。
    • 2017/5/3~7の期間、「示現会兵庫展」が県民ギャラリーで開催された。木曜会の渡川さんと前田さんが公募展に入選し、渡川さんの作品『湖北(F30)』が入賞(芹生賞)しました。
    • 2017/4/20~25の期間、「絵画市2017」が東武池袋店8F催会場で開催された。
       木曜会顧問の佐伯先生の「佐伯浩油彩展」は会場の1~3番地でした。
    • 2017/4/13~18の期間、「第62回木曜会絵画展」が開催された。会期中1257人の来訪者があり盛況でした。
    • 2017/4/5~17の期間、「70周年記念示現会展」が国立新美術館(東京)で開催された。
       木曜会会員の須山さんが『休日の船渠(F60)』を出展し、入選しました。
    • 2017/2/2~19の期間、「加古川市民ギャラリー」利用者の有志による「 絵画合同展 」が加古川ヤマトヤシキ
      カピル21専門店街3階で開催された。木曜会の尾西、須山、中川、藤原、渡川の5氏が出展しました。
    • 2017/1/31 「木曜会ホームページ」を再開しました。
    • 2016/6/7 木曜会講師・佐伯浩先生のウェブサイトが刷新されました。
    • 2016/4/21〜28 「第61回木曜会絵画展」が開催され盛況でした。